サークル・史の会

第580回 見学会

2016.03.13 第580回見学会「玉川上水歴史散歩」

集合:JR青梅線「羽村駅」改札外 10:30
解散:JR中央線「吉祥寺駅」15:30
天気: (気温9℃/4℃)
参加人数:18名
歩行距離:8.0km

羽村・玉川兄弟像の前で玉川上水取水堰
まいまいず井戸三鷹・玉川上水風の散歩道を歩く
山本有三記念館前の「路傍の石」松本訓導殉難碑の前で

【午前】
(出発)… 馬の水飲み場羽村市郷土博物館(前庭での小講義と館内見学により玉川上水の歴史について学ぶ)… 玉川兄弟像(兄庄右衛門・弟清右衛門の像)… 取水堰(玉川上水全長43kmの出発地点)… 玉川水神社(玉川兄弟の創建)… 玉川上水羽村陣屋跡(現東京水道局羽村取水所)… 上水沿いの桜並木道を散策 … 第三水門(大正期に建造/ここから地下水路で村山・山口貯水池に送られるとか)… まいまいず井戸(五ノ神社の境内/鎌倉時代から昭和まで使われた井戸。「まいまいず」とはカタツムリのこと)… JR羽村駅前(一旦解散・昼食)
【午後】
JR羽村駅前(出発)… JR羽村駅 ⇒[電車]⇒ 三鷹駅 … 独歩詩碑(JR三鷹駅南口の脇にあり。字は武者小路実篤筆)… 玉川上水 風の散歩道を散策 … 太宰治入水地(近くに太宰の出身地の石で造られた玉鹿石の碑あり)… 路傍の石(山本有三記念館の前/石というより岩?)… 牟礼村分水の取水口(井の頭公園内/木々の間からわずかに見える)… 松本訓導殉難碑(大正8年、遠足に来て上水に落ちた児童を助けようとして殉職した松本虎雄訓導(教諭)の顕彰碑)…(終了)