サークル・史の会

第589回 見学会

2016.12.11 第589回見学会「坂本龍馬 江戸の跡」

集合:JR線「神田駅」東口改札外 10:00
解散:京急本線「立会川駅」15:30
天気: (気温11℃/4℃)
参加人数:26名
歩行距離:8.3km

八重洲・桶町千葉定吉道場跡土佐藩中屋敷跡(現中央区役所)
鮫洲・山内容堂(豊信)公墓所浜川砲台跡(土佐藩鮫洲抱屋敷跡)
新浜川公園にある大砲(レプリカ)を見学立会川駅そば・坂本龍馬像の前で

【午前】
(出発)… 北辰一刀流玄武館跡(龍馬も出稽古に来ていたとか)… 常盤橋一石橋(南詰の「まよひ子の志るべ」石標を見学)… 桶町千葉定吉道場跡(当時19歳の龍馬が入門し剣術修行を勤しんだ地)… 土佐藩上屋敷跡(現東京国際フォーラム)… JR有楽町駅前(一旦解散・昼食)
【午後】
JR有楽町駅前(出発)… 土佐藩中屋敷(築地邸)跡(現中央区役所/土佐藩在籍時の龍馬が寝起きした場所)… 都営浅草線東銀座駅 ⇒[電車]⇒ 京急鮫洲駅 … 山内容堂(豊信)公墓所(鮫洲駅西の土佐山にあり)… 土佐藩下屋敷跡(浜川中学校に説明版あり)… 浜川橋(立会川に架かる。別名「涙橋」)… 浜川砲台跡(土佐藩鮫洲抱屋敷跡。黒船来航後に土佐藩により造られた砲台跡で、龍馬もここで沿岸警備に加わった。新浜川公園に当時の大砲のレプリカあり)… 坂本龍馬像(北浜川児童公園の入口/沿岸警備当時(20歳頃)の姿)…(終了)