2016年
2016.05.29 第608回学習会「戦国、幕末の土佐を考える」
会場:亀戸カメリアプラザ6階第3研修室 13:30~16:30
天気:(気温28℃/16℃)
参加人数:37名
「陸の孤島・土佐」を地政学的観点から検証。現代でも風土・文化・人の気質などが独特で、四国の他の3県との関連が思ったよりも少なく、むしろ紀伊―土佐―日向の南海道ルートでの結びつきがしばしば見られる。古代から中世にかけての歴史も、遠流地・僻地ゆえの有力国人の発生など、土佐ならではの展開が見られ興味深い。後半は土佐の戦国大名・長宗我部元親について、氏の出自や彼を取り巻く状況、そしてその生涯を解説。