サークル・史の会

第611回 見学会

2018.10.07 第611回見学会「中世の比企郡(武蔵嵐山町)を歩く」

集合:東武東上線「武蔵嵐山駅」改札外 10:00
解散:東武東上線「武蔵嵐山駅」15:45
天気: (気温31℃/20℃)
参加人数:17名
歩行距離:9.6km

嵐山史跡の博物館を見学菅谷館跡・三ノ郭木橋から西ノ郭を臨む
同・二ノ郭を散策源義賢墓を拝観
大蔵館跡を見学鎌形八幡神社・木曾義仲産湯の清水


都幾川近くの農道を大蔵から鎌形方面へ向かう【午前】
(出発)… 埼玉県立嵐山史跡の博物館(学芸員の方に展示解説をして頂き菅谷館について学ぶ)… 菅谷館跡(畠山重忠居館跡だが今の遺構のほとんどは戦国時代のものらしい/搦手門跡~正坫門跡~木橋~三ノ郭~二ノ郭~本郭を見学)… 国立女性教育会館内・レストランらん(昼食)
【午後】
国立女性教育会館(出発)… 旧鎌倉街道上道向徳寺(板碑群などを拝観)… 安養寺(昭和30年代に作家の今東光が住職をしていた)… 源義賢墓(源義朝の弟で木曾義仲の父。大蔵合戦にて義朝長男・悪源太義平に討たれた)… 大蔵館跡(現大蔵神社/源義賢居館跡の中心部)… 付近に点在する大蔵館土塁跡・堀跡を見ながら散策 … 鎌形八幡神社(木曾義仲産湯の清水などを拝観)… 植木山(停) ⇒[イーグルバス]⇒ 武蔵嵐山駅西口(停) …(終了)