2017年
2017.03.26 第618回学習会「フリートーク 古代/中世/近代」
会場:亀戸カメリアプラザ6階第3研修室 15:00~16:30
天気:→
(気温8℃/5℃)
参加人数:30名
今回は参加者を古代/中世/近代の3班に分け、班内でそれぞれの時代区分に沿った話を自由にしてもらった。【古代班】①古代の宗教と日本に根付いた宗教観の特異性、②邪馬台国の場所の特定、③武蔵国造の乱の経緯と推移、以上3テーマに絞って話し合った。【中世班】いろんな意味で最強(?)の人物は? 平清盛・梶原景時・千葉常胤・足利義教・井伊直虎・徳川家康・伊達政宗が挙がる。一番票が集まった徳川家康が「結局のところ最後は長生きした者が一番強い」という結論に至った。【近代班】近現代史の現状説明から入り、国際社会との競争力、高度経済成長、印象深い事件(第五福竜丸事件など)と話題が進む。さらに各々のパーソナルヒストリーでは「戦争の刺激が強すぎて高度経済成長などスッと過ぎた感じ」という意見が印象的だった。