サークル・史の会

第620回 学習会

2017.05.21 第620回学習会「北面の武士から歌人へ 西行の生涯と歴史背景」

会場:亀戸カメリアプラザ6階第3研修室 13:30~16:30
天気: (気温31℃/18℃)
参加人数:30名


藤原秀郷の末裔という武家のエリートに生まれ、20歳で鳥羽院の北面武士として仕えるも23歳で出家、その後は死ぬまで僧侶として生きた「漂泊の歌人」西行の生涯と彼を取り巻く環境ついて解説。「出家の動機は待賢門院璋子(たまこ)への失恋」「漂泊の理由は高野聖としての活動」などの興味深い説についても紹介した。 ①西行の略年譜 ②武家のエリート ③西行の戦さと旅のうた ④西行の出家と待賢門院璋子 ⑤崇徳院に会いに行く ⑥平清盛との関係(保元の乱・平治の乱) ⑦後白河院 ⑧西行の高野山 在住三十年 ⑨奥州への旅立ち ⑩まとめと補足。