サークル・史の会

第623回 見学会

第623回見学会案内板橋宿から赤羽へ  板橋宿は、江戸時代に整備され、栄えていた宿場町。中山道六十九次のうち江戸・日本橋から数えて1番目の宿場であり同時に、川越街道(川越・児玉往還)の起点でもある。当時の建造物等はほとんど残されていませんが、下町風の商店街を歩くと往時が偲ばれます。 午後は、健脚の方(希望者)と静勝寺(太田道灌の稲村城跡)などの赤羽界隈を散策します。
コース:JR板橋駅~近藤勇の墓~加賀公園~東光寺~観明寺~平尾宿脇本陣~板橋宿本陣~文殊院~中宿脇本陣~板橋~縁切榎~智清寺~日曜寺~板橋本町駅~香取神社~法真寺~静勝寺~赤羽駅
幹事 :柿沼 彰

午前中はボランティアガイドさんのご案内で本陣、脇本陣跡など和宮さまに関するエピソードも聞きながら旧中山道を歩きました。

近藤勇の墓

和宮さまがお泊まりになった脇本陣
なぜ本陣に泊まられなかったのかは不明

板橋の地名の由来になった橋

ボランティアガイドさんとお別れして昼食後赤羽駅に向かって歩きました。

静勝寺 稲村城跡

天気もよく、気持ちよく歩きました。