2017年
2017.12.17 第627回学習会「中世、日本の戦闘を検証してみる」
会場:亀戸カメリアプラザ6階第3研修室 13:30~16:30
天気:(気温9℃/5℃)
参加人数:32名
今年6月にNHK-BSで「川中島の戦いで謙信が用いたとされる車懸りの陣は果たしてあり得たのか」とのテーマで、大人数による戦闘シーンを再現し検証実験を行った歴史番組が放映された。この実験に実際にエキストラとして参加し現場の空気を肌で味わった体験をもとに、中世日本の戦闘を改めて検証した。戦闘においては鉄砲や弓などの飛び道具の威力がもの凄く、また槍の効果も絶大であり、一方で刀剣が想像以上に無力であった事などを実感した体験談を披露、また同時に各武器の具体的な威力や進歩の状況を説明し、中世の戦闘というものについて理解を深めた。