2018年
2018.07.15 第634回学習会「お金にまつわる歴史・入門編」
会場:亀戸カメリアプラザ6階第3研修室 13:30~16:30
天気:(気温34℃/26℃)
参加人数:30名
古今東西のお金や商売に関わる歴史を学ぶ。①「物々交換が発展して貨幣が生まれた」という通説は誤り?/②「商」の語源の考察/③なぜ中世日本では貨幣が発行されなくなった?/④アラビア数字というイノベーション/⑤イタリアの公証人制度/⑥複式簿記は人類の叡智/⑦活版印刷技術の発明/⑧日本の商業帳簿/⑨キリスト教と徴利禁止令/⑩メディチ家の秘密帳簿/⑪政府と戦争と借金と/⑫世界最初の株式会社・東インド会社/⑬チューリップマニア/⑭チョコレート――大航海時代と産業革命の申し子/⑮理髪師の経済