2024年
避暑地の名残り、海浜稲毛を散策
実施日:11月23日(土・祝)
時間:午後1時~4時15分
歩行距離:約4.5㎞
参加者:17名
天候:晴れ
幹事:椎名清昭
コース:京成稲毛駅~市民ギャラリーいなげ・旧神谷伝兵衛稲毛別荘~稲毛浅間神社~千葉トヨペット本社屋~民間航空発祥の地~稲毛民間航空記念館~稲毛記念館
旧神谷伝兵衛稲毛別荘。日本のワイン王といわれた神谷が大正7年(1918年)に建てた洋館です。神谷は浅草の「神谷バー」や「牛久シャトー」の創始者としても知られています。
稲毛浅間神社。大同3年(808年)の創建で、安産と子育ての神として知られています。七五三詣での家族連れの姿が見られました。
千葉トヨペット本社屋。明治32年(1899年)に日本勧業銀行本店として東京麹町区に建築されたものです。桃山式の純和風2階建で大きく優雅な建物です。
民間航空発祥の地記念碑。明治45年(1912年)5月、我が国初の民間飛行場が稲毛海岸に開設され、多くの民間飛行家たちが活躍しました。
稲毛民間航空記念館。すでに閉館されていましたが、ガラス越しに中を見るとプロペラ式複葉機等の旧展示品を見ることができました。
稲毛記念館。稲毛の自然や歴史、文化等の展示がされ、無料休憩スペースもあります。展望室からは東京湾等の美しい景色を眺めることができました。