2023年
日 時:6月18日(日)午後1時30分~4時30分
場 所:亀戸カメリアプラザ6階第3研修室
発 表:橋本 茂雄
参 加:24名
戦後の世相を語るには、専門家の文献を要約・発表すれば簡単である。だが、それでは陳腐で難しく、庶民生活の匂いがないし、テーマにかける私の「おもい」や創意が生かされない。
そこで、流行語やCMが世相を映す鏡であることに着眼した。先ず各年毎に有力な流行語やCM、ギャグなどを整理し、当時の世相や政治経済の動きと対比させて一覧表化した。さりとて、このまま40年間の単純紹介では時間を食うばかりで面白くない。ここから説明構成の試行錯誤が始まった。
まさに「コロンブスの卵」だった。先ず10年毎に日本の歩みと課題を簡潔に説明したうえで、①上記の年毎一覧表を全て紹介、②政治家の言動と世相の関係、③栄養剤CMを通じて世相や価値観の変化を見つめ、④高度成長時代の生活変化を流行語で示し、⑤昭和における女性の地位の変化をユーモラスな流行語で整理した。当時、ジェンダー感覚が低かったことに驚く。
最後に、「世相と世代」の関連に着目し、いわゆる団塊の世代或はY世代やZ世代などについて説明の予定だったが、時間切れのため11月に行うことにした。
総じて、話の組み立て工夫のためやり直しが多かったが、楽しい準備であった。それに引き換え、発表時間が不足した。今回、7人の方々に私の補助をして頂いた。紙面を借りて厚くお礼を申し上げたい。
参加者:24名の皆様、ご清聴頂きお疲れ様でした。