サークル・史の会

第698回学習会

「我らの時代・・・終戦から石油ショックまで」

日 時:2月18日(日)午後1時30分~4時30分
場 所:亀戸カメリアプラザ6階第3研修室
発 表:広田

今回は1945年の太平洋戦争終戦から1973年の石油ショックまでについて、主として国際情勢に主眼を置きながら以下のことをお話しました。(参加者28名)
・米ソ協調による世界平和実現などという幻想はたちまち崩れ、東西冷戦が始まり朝鮮戦争や国共内戦のような熱戦も勃発、日本も逆コース路線に舵を切り西側陣営の一員となった。
・しかし冷戦はやがて平和共存に転じ緊張を伴った奇妙な平和が訪れ、日本はそれをうまく利用し高度経済成長の道程を驀進した。
・そんな中でも1962年のキューバ危機や1965年からのベトナム戦争のような出来事もあった。
(1964年の東京五輪は束の間の平穏を利用し開催できて幸運だった)
・1973年の石油ショックで日本の社会は大きな混乱を見せ、20年近く続いた高度経済成長も終焉した。
(広田恭一・記)

[ 学習会報告]
今回は1945年の太平洋戦争終戦から1973年の石油ショックまでについて、主として国際情勢に主眼を置きながら以下のことをお話しました。(参加者28名)
・米ソ協調による世界平和実現などという幻想はたちまち崩れ、東西冷戦が始まり朝鮮戦争や国共内戦のような熱戦も勃発、日本も逆コース路線に舵を切り西側陣営の一員となった。
・しかし冷戦はやがて平和共存に転じ緊張を伴った奇妙な平和が訪れ、日本はそれをうまく利用し高度経済成長の道程を驀進した。
・そんな中でも1962年のキューバ危機や1965年からのベトナム戦争のような出来事もあった。
(1964年の東京五輪は束の間の平穏を利用し開催できて幸運だった)
・1973年の石油ショックで日本の社会は大きな混乱を見せ、20年近く続いた高度経済成長も終焉した。
(広田恭一・記)