サークル・史の会

第711回学習会

「富士登山の歴史 後編」


日 時:3月16日(日)午後2時45分~4時30分
場 所:亀戸カメリアプラザ5階第2研修室
発 表:加藤 好貞


昨年12月の前編では、富士登山の歴史のうち平安時代から戦国時代までについてお話させていただきました。今回の後編では、江戸時代から現代に至る富士登山の歴史をお話ししたく考えております。江戸時代では、戦国時代の終わりごろから始まった富士講について、富士講を広めた長谷川角行などの業績、富士講の組織・活動、富士登山の行程などを中心にお話いたします。そのほか、高山たつによる女性初の富士登山、初代英国公使オールコックを始めとする幕末の外国人による富士登山についてもお話ししようと考えております。明治時代では、政府の神仏分離政策の富士登山に及ぼした影響などについてお話しする予定です。御興味を持っていただけるのであれば、当日聴きに来ていただければ幸いです。                                       加藤 好貞