2025年
日 時:5月18日(日)午後1時30分~4時30分
場 所:亀戸カメリアプラザ6階第3研修室
発 表:中川 力
日本人は特殊だとよく言われますが、日本人の特徴や気質がなぜこのようになってきたのか、ということを考えてみたいと思います。
みなさんは日本人の特徴や気質について「あまり自己主張しない」、「本音と建前を使い分ける」、「勤勉で我慢強い」、「宗教観が薄い」・・・等々は日ごろの生活の中で今でも経験することではないでしょうか。また色々な諺にも現れています。
これらのことは、日本の地理的な条件や気象、風土をもとに、主に稲作を通じて日本人のDNAに刷り込まれてきたのではないかと思われます。
良い悪いは別として、これらの特徴や気質が明治維新においてアジア諸国に比べていち早く西洋技術を取り入れることができ、世界の強国と比肩するようになった一因です。また太平洋戦争の敗戦で大きな挫折を味わいましたが、戦後の復興は目覚ましいものがあり30年あまりで欧米諸国に比肩する経済大国となったのです。しかし、平成の失われた30年と言われる停滞もまた、同じ特徴、気質が災いして生じたとも考えられます。
これらの日本人の特徴や気質がなぜこのようになってきたのかについて歴史的に紐解き、今後日本はどうしていくべきなのか、皆さまと考えていきたいと思います。