2016年
2016.11.12~13 一泊見学会「会津若松と郡山を訪ねる」
【1日目:会津若松】
集合:JR磐越西線「会津若松駅」改札外 11:00(現地集合)
解散:会津若松市馬場町の居酒屋前 21:00
天気:→
(気温15℃/7℃)
参加人数:15名
歩行距離:11.2km/最大標高差:157m
![]() | ![]() |
鶴ヶ城天守の前で | 茶室・麟閣 |
![]() | ![]() |
葦名家花見ヶ森廟所にて | 小田山麓・歴史を訪ねるみちを散策 |
![]() | ![]() |
同・西軍砲陣跡から鶴ヶ城を臨む | 小田山山頂・田中玄宰(はるなか)墓に向かう |
鶴ヶ城最上階からの眺め。中央手前の小さな山が小田山【午前】
(出発)⇒[タクシー]⇒ 鶴ヶ城北出丸 … 鶴ヶ城(ガイドさんの案内で1時間ほど城内を見学。紅葉がちょうど見頃!)… 同・天守 … 同・茶室麟閣(千利休の子・少庵が会津に匿われている頃に建てられたとか)… 同・廊下橋 … 湯川沿いの遊歩道を散策。飛び石を伝って川を渡る … 小田橋通り沿いの飲食店(昼食)
【午後】
花見ヶ丘(停)付近(出発)… 葦名家花見ヶ森廟所(小田山北麓にあり。第16・17・18代当主が眠る)… 小田山麓・歴史を訪ねるみちより山頂に向かう。紅葉の色彩がスバラシイ!! … 西軍砲陣跡(戊辰会津戦争では西軍がここから鶴ヶ城に向けて砲弾を撃ち込んだ)… 丹羽能教(よしのり)墓(会津藩家老)… 田中玄宰(はるなか)墓(会津藩家老で藩校日新館の創設者)… 小田山山頂(標高372m)… 小田山城址碑(会津蘆名氏の黒川城以前の本拠地)… 物見櫓跡(磐梯山を眺望)… 恵倫寺裏に下山 … 恵倫寺(蒲生賢秀墓を拝観)… 善龍寺(西郷頼母夫妻墓、西郷邸で自決した「二十一人之墓」、奈与竹の碑を拝観)… 建福寺 … 建福寺前(停) ⇒[バス]⇒ 平安町(停) … ホテルにチェックイン(小休止)… 馬場町の居酒屋で懇親会(終了)
【2日目:会津若松~郡山】
集合:会津若松市内・宿泊したホテルの1階ロビー 8:30
解散:JR線「郡山駅」16:40(現地解散)
天気:→
(気温16℃/2℃)
参加人数:15名
歩行距離:10.5km
![]() | ![]() |
会津武家屋敷の入口の前で | 同・西郷頼母邸(復元) |
![]() | ![]() |
郡山・安積歴史博物館(旧福島尋常中学校本館) | 開成山大神宮にてお詣り |
![]() | ![]() |
郡山市公会堂の前で | 安積国造神社にて今回の旅の終了式 |
【午前】
(出発)… 平安町(停) ⇒[バス]⇒ 花春町(停) … 会津武家屋敷(復元された西郷頼母邸や移築された武家屋敷を観覧。『姿三四郎』のモデル・西郷四郎銅像や京都見廻組与頭・佐々木只三郎墓があった)… 花春町(停) ⇒[バス]⇒ JR会津若松駅 ⇒[電車]⇒ JR郡山駅(一旦解散・昼食)
【午後】
(出発)… 郡山駅西口(停) ⇒[バス]⇒ 安積高校(停) … 安積歴史博物館(旧福島尋常中学校本館)… 開成館(安積開拓発祥の地。敷地内には他にも3軒の入植者住居がある)… 開成山大神宮(遥拝所ではなく伊勢神宮の御分霊が奉遷されたかなり格式高い神宮社。別名「東北のお伊勢さま」)… 開成山公園を散策 … 郡山公会堂(大正時代の建造)… 中央公民館(屋上展望台から市内を眺望)… 如宝寺(鎌倉時代の古碑等を拝観)… 安積国造神社 …(終了)