2024年
2025大河ドラマ”べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~”楽しく見る
シーズン1 其の弐「老中田沼意次に会いに行こう」
実施日:5月26日(日)
時間:午後1時~3時30分
歩行距離:約4㎞
参加者:24名
天候:晴れ
幹事:大江健次
コース:JR巣鴨駅~岩崎家墓所~染井霊園~本妙寺~功徳院~慈眼寺~勝林寺~六義園(解散)
岩崎家墓所は染井霊園に隣接していますが、門は閉じられており中の様子は窺えません。
染井霊園ではローデスカ・ワイリック、高村光雲、巌本善治・若松賤子夫妻等の墓を訪ねました。
本妙寺はかつて本郷丸山にあり、明暦の大火の火元といわれています。明暦の大火供養塔のほか遠山金四郎、千葉周作等の墓があります。
功徳院(くどくいん)は高野山真言宗の寺院です。霊苑には宗教宗派の違い、血縁・後継者の有無に拘らない合葬墓があります。
慈眼寺(じげんじ)は日蓮宗の寺院です。芥川龍之介、谷崎潤一郎、司馬江漢等の墓を訪ねました。
勝林寺は田沼家の菩提寺で、意次の栄達と共に大規模な伽藍の造営が進められました。下の写真は田沼意次の墓です。
六義園は柳沢吉保によって造られた回遊式築山泉水公園です。入園後解散し、各人がそれぞれ散策しました。
蔦屋重三郎は江戸の出版王として活躍しますが、今回はその当時の自由な空気をつくった老中田沼意次の墓所等、巣鴨・駒込地区を訪ねました。