サークル・史の会

過去の活動実績

第653回見学会

  上野公園歴史散策
実施日:10月6日(日)
時間:午後1時30分~4時10分
歩行距離:約3㎞
参加者:25名
コース:JR上野駅~ボードワン博士像~東京芸大奏楽堂~京成旧博物館動物園駅~池田家屋敷表門~両大師~寛永寺旧本坊表門~野口英世像~小松宮彰仁親王像~上野東照宮~上野大仏~時の鐘~花園稲荷神社~五條天神社~摺鉢山古墳~清水観音堂~彰義隊の墓~西郷隆盛像~寛永寺黒門跡(解散)

[続きを読む]

第9回文化史等研究会

「浅草阿波踊り」 日 時:9月29日(日)15:30~17:00参 加:7名天 候:曇り案内人:笛木 隆雄  6月の「浅草竿灯まつり」に続き「浅草阿波踊り」を六区ブロードウェイ商店街で鑑賞しました。都内の阿波踊りグループ […]

[続きを読む]

第652回見学会

   浅草周辺散歩
実施日:9月22日(日)
時間:午後1時~4時15分
歩行距離:約4.5㎞
参加者:22名
コース:東武浅草駅~浅草寺(雷門・宝蔵門・本堂)~猿若歌舞伎跡~浅草凌雲閣記念碑~曹源寺(カッパ寺)~源空寺~誓教寺~聖徳寺

[続きを読む]

第705回学習会

江戸庶民の旅・後編    日 時:9月15日(日)午後1時30分~4時30分場 所:亀戸カメリアプラザ5階第2研修室発 表:笛木 隆雄   3月学習会「江戸庶民の旅・前編」で江戸時代、農民や町人などの庶民が日本国中を盛ん […]

[続きを読む]

第8回文化史等研究会

「文京区の歴史、文京ふるさと歴史館」 実施日:8月25日(日)時 間:午後2時30分~4時30分参 加:16名天 候:晴れ幹 事:広田恭一  文京区の歴史について、文京区出土の弥生式土器、昔(江戸時代)の人の暮らし、文京 […]

[続きを読む]

第704回学習会

南朝の忠臣「楠一族」について 日 時:8月18日(日)午後1時30分~4時30分場 所:亀戸カメリアプラザ6階第3研修室発 表:西村 信明 楠木正成は「建武の中興」で活躍し、後醍醐天皇の側近くに仕えた全国的に有名な武将で […]

[続きを読む]

第703回学習会

「水戸黄門の実像」 日 時:7月21日(日)午後1時30分~4時30分場 所:亀戸カメリアプラザ6階第3研修室発 表:淺野義次 水戸黄門として知られる徳川光圀は水戸藩2代藩主です。白いひげを蓄え頭巾を被った旅姿の水戸黄門 […]

[続きを読む]

第651回見学会

 苦しく辛かった昭和時代
実施日:7月14日(日)
時間:午後1時~4時30分
歩行距離:約1㎞
参加者:24名
コース:東京メトロ九段下駅~昭和館~靖國神社・遊就館~大村益次郎像~大山巌像~品川弥次郎像

[続きを読む]